受付時間
初めまして、社労士の関川です
皆様、初めまして。社会保険労務士の関川政一です。
このたびは当事務所のHPをご覧いただきましてありがとうございます。
障害年金をもらうことによって生活にゆとりがうまれ、安心を手にいれることができます。
当事務所では皆様に安心を届けるため、万全のサポートをしますのでお気軽にご相談ください。
・働きたいけど、働けない
・働けないので金銭的に困っている
・子供に障害があり、親亡き後の子供の将来が心配
傷病やケガで日常生活に支障があり、そのために働けず金銭的にお困りの方、なんらかの障害をおもちのお子様の親御さんで「親亡き後」のことがいつも気にかかっている方にとって、国の年金制度のひとつである「障害年金」がお役に立ちます。
「障害年金」とは、老齢年金、遺族年金に並ぶ「年金」のひとつで、現役世代でも病気やケガなどで日常生活に障害が生じて働けないとき、生活を支えるものとして国が支給する公的年金です。
障害年金は一定の条件を満たしていれば、様々な病気やケガで受給することができます。
障害年金の平均月額はおよそ77,000円(2014年調査)。加入していた保険制度や障害の程度にもよって額は異なりますが、2ヵ月に一度、年に6回にわけて年金が受給権者様の金融機関口座に振り込まれます。
多くの傷病が対象となり、目や耳、手足など身体に障害をお持ちの方、糖尿病やがんの方、内臓や循環器系に障害をお持ちの方、人工透析を受けている方、そして統合失調症、うつ病などの精神疾患、難病の方も対象です。
障害年金をもらうにあたって、障害手帳をもっていない場合でも、障害年金を受けることができます。
障害年金だけでは十分な金額ではないかもしれませんが、もらうことによって生活にゆとりと安心を手に入れることができます。
とはいっても、障害年金の申請手続きには複雑な規定があるうえ、様々な書類を提出する必要があります。
本来、障害年金の申請はご本人、そのご家族によって行われるものですが、実際にやり始めると、そもそもやり方がわからない、時間が取れないなど多くの困難があります。
・具合が悪くなったのがだいぶ前のことなので、どこが初診日かわからない
・初診日の証明が取れず、申請を諦めてしまった
・医師への診断書の依頼の方法がわからず、できた診断書が適切なのか不安
・医師に書いてもらった診断書の不備で、申請したが返却されてしまった
・提出が必要な病歴・就労状況等申立書の書き方がわからない
そこで「障害年金」という安心を手に入れたいという方は、「社会保険労務士」に任せてみることをご検討されてもいいのではないでしょうか。
「社会保険労務士」とは国家資格者のひとつで、多くの社会保険労務士は企業の3大要素であるカネ、モノ、人材のうちを「人材の専門家」として企業の人事労務の分野をサポートしています。
個人向けには労働相談、年金に関するアドバイス、手続きの代行業務をしています。
障害年金の申請手続きを社会保険労務士に任せるメリットとして、次の3点をあげることができます。
障害年金をもらうためには、初診日に国民年金・厚生年金保険の加入者であったこと、保険料を払っていること、一定の障害状態にあることなどの要件があります。
また、それぞれに規定があり、証明するための書類の提出も求められています。
もちろんご本人で対応することも可能ですが、「規定の内容が難しい」、「どうしたらいいのかやり方がわからない」など多くの問題をクリアする必要があります。
障害年金の申請手続きを進めるうえで年金事務所などの窓口に相談にいく、申請に必要な用紙をもらう、申請するなど、何度も年金事務所や市町村の担当窓口に足を運ぶ必要があります。
ご家族がご本人に代わって出向くにしても、平日の昼間に対応する必要がありますので時間のやりくりが大変なこともあるでしょう。
障害年金を申請した後、審査に係る時間は国民年金の障害基礎年金で3ヵ月、厚生年金保険の障害厚生年金で6ヵ月といわれています。
申請に必要な書類を用意するのにも時間がかかりますので、ご本人で対応するとなると実際に障害年金がもらえるようになるまで相当の時間がかかることを覚悟しなくてはいけません。
一方、社会保険労務士に手続きを任せるデメリットとして、手数料を支払う必要があります。
ただ、自分で対応して申請するのに数ヵ月余分にかかったり、申請の手間をかけることを考えれば、社会保険労務士に手続きを任せてひと月でも早く障害年金をもらったほうが手元に残る金額は多いのではないでしょうか。
当事務所では障害年金に関するご相談から申請の代行までトータルにサポートしています。
お気軽にご連絡ください。
障害年金申請についての初回のお問合せ、ご相談については無料で対応いたします。
障害年金や関川社会保険労務士事務所について、ご不明点やご相談などございましたら、お電話またはお問合せ・ご相談フォームよりお気軽にお問合せください。
LINEでも24時間お問合せを受け付けていますので、お気軽に友だち追加をしてご連絡ください。
ご相談はお客さまのご希望の場所で、直接お話を伺います。
千葉県内であれば無料で対応しますので、ご自宅、職場の近く、最寄り駅のカフェやファミリーレストランなどお客さまのご都合のいい場所をご指定ください。
平日の日中にお時間の確保が難しい場合は、平日の夜間、もしくは土・日・祭日にご相談を承ります。お気軽にお知らせください。
以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。
所在地 | 〒283-8511 千葉県東金市東岩崎1番地1 |
連絡先 | 電話: 0475-50-1133 ファクス: 0475-50-1288 |
アクセス | JR東金線「東金駅」 徒歩5分 フラワーライナー・シーサイドライナー「東金駅入口」 徒歩5分 |
管轄区域は千葉市(中央区 若葉区 緑区) 茂原市 東金市 勝浦市 山武市 いすみ市 大網白里市 山武郡 長生郡 夷隅郡になります。
ねんきんサテライト茂原(千葉年金事務所 茂原分室)の詳しくはこちらからどうぞ。
障害年金の申請にはいつかの種類があり「初診日」、「障害認定基準」、「障害認定日」、「社会的治癒」など多くの専門用語が使われます。
また、障害年金の申請で受給に向けて押さえるべきポイントもあります。
「障害年金の基礎知識」では障害年金の種類、対象となる傷病、障害年金でいくらもらえるのか、障害年金をもうための要件、申請の流れ、請求時のポイントなどを説明していますのでぜひご覧ください。
親切、丁寧な対応を心がけております。上記のようなご相談はもちろん、疑問や悩み事などなんなりとご相談ください。
障害年金のことや関川社会保険労務士事務所について、ご不明点やご相談などございましたら、お電話、LINE、または下記の「お問合せ・ご相談フォーム」よりお気軽にお問合せください。
対面による面談の代わりに、オンライン形式によるご相談をご希望の方には世界中の企業がビジネスで使っている安全性の高いビデオ会議ツール「Google Meet」による面談も可能ですのでお申しつけください。
お電話でのお問合せ・相談予約
障害年金がもらえかを無料で診断をします。ご希望の方は無料診断フォームからお申し込みください。